【無料】マンガで学ぶマネジメント公開中!

【分かりやすく】カッツ・モデルとは? 経営者やリーダーに必要な「3つの能力」を解説!【マネジメントスキル、ヒューマンスキル】

組織マネジメントや人材育成において近年注目を集めている「カッツ・モデル」。カッツ・モデルとは、マネジメント層に必要な能力を階層ごとに明示したモデルで、人材育成の計画や組織開発の方針づくり、研修内容の策定などに役立てられるといわれています。

今回は、カッツ・モデルに関する基礎知識や、マネジメント層に求められる3つの能力について、わかりやすく解説していきます。

<<あわせて読みたい>>

メタバースとは?メタバースの語源や意味、具体例をわかりやすく解説!

DXとは?なぜDXと略すの?デジタルトランスフォーメーションの意味や定義をわかりやすく解説

ビジネス書としては異例の30万部突破!
書籍『リーダーの仮面』の図説資料
をプレゼント!
リーダーの仮面図解

株式会社識学 代表取締役社長 安藤広大の執筆した書籍「リーダーの仮面」は、結果の出せるリーダーになるために必要なテクニックをまとめたリーダーシップ本の決定版!

優れたマネージャーに、才能・人間力・経歴は一切必要ありません!

誰でも実践できるマネジメントの原理原則PDF17ページにググっと凝縮!

ぜひ、DL頂き、皆さまの日々のマネジメントに生かしてください!

カッツ・モデルとは

カッツ・モデルとは、アメリカの経済学者ロバート・L・カッツ氏が1950年代に提唱した、マネジメント層の役職とビジネススキルの関係性を明示したモデルです。「カッツ理論」と呼ばれることもあります。

カッツ・モデルでは、マネジメント層を「ロワーマネジメント」「ミドルマネジメント」「トップマネジメント」の3つに分類。さらに、マネジメントにおいて必要な能力を「テクニカルスキル」「ヒューマンスキル」「コンセプチュアルスキル」の3つと定義しています。それぞれの階層にとって、どの能力がどのくらいの割合で必要なのかが図解されており、役職にとってより重要なスキルを理解することができます。

カッツ・モデルを活用することで、育成ターゲットごとに必要な教育が何なのか決定することも可能です。社内の全ての職種を対象としてモデルを組みなおせば、マネジメント層以外の育成に役立てることもできます。社員にとっても、自分に今必要なのはどんなスキルなのか視覚的に理解しやすいため、人材育成のフレームワークとして多くの組織で役立てられています。

<<あわせて読みたい>>

マネジメント能力とは?5つの仕事と必須能力を解説

マネジメント層の3つの分類

まずは、マネジメント層の3つの分類について、簡単に解説していきます。

ロワーマネジメント

ロワーマネジメントは、「下級管理者」「監督者」とも呼ばれる階層で、上層管理者の意思決定を実行する役割です。具体的には、店長やプロジェクトリーダーのような役職のことを指します。

ミドルマネジメント

ミドルマネジメントは、いわゆる中間管理職といわれる立場です。主任や課長、部長など、上層部と現場の橋渡しをする役割を担っています。

トップマネジメント

社長やCEOといった経営者層のことです。経営状況の実態を把握して意思決定を実行するだけでなく、結果に対する責任を負う立場でもあります。

マネジメントに必要な3つの能力

それでは、カッツ・モデルの肝ともいえる3つの能力について、詳しく解説していきます。

テクニカルスキル

テクニカルスキルとは、業務遂行能力のことです。担当している業務を問題なく遂行するために必要な知識や技術のことをさしています。総務担当者であれば、書類を作成するために必要なワードやエクセルを使いこなすパソコン活用力、メールを送るための文章作成力、マニュアルに書いていることを忠実にこなす定型業務能力などです。

他にも、語学力や情報収集力、業界特有の市場知識や商品知識といった能力も、テクニカルスキルにあたります。このような業務そのものについての深い知識やスキルは、現場に近い立場の管理職であるロワーマネジメントにとってより重要な能力とされています。

ヒューマンスキル

ヒューマンスキルとは、社内外のあらゆる関係者と円滑な意思疎通をはかり、良好な人間関係を築く能力です。基礎的なコミュニケーション力や相手の意見を理解する傾聴力、チームを率いるリーダーシップや後輩を育成するコーチング力などもヒューマンスキルに含まれます。

他にも、意見の違う相手と打開策を探る交渉力や、相手の納得を引き出すプレゼンテーション能力など、他人に働きかける力もヒューマンスキルのひとつです。

ヒューマンスキルは、組織の中で目標を達成するために、ビジネスマンにとって欠かせない能力です。そのため、カッツ・モデルにおいては全ての役職分類において、一定割合で必要な能力と説明されています。

コンセプチュアルスキル

コンセプチュアルスキルは、「概念化能力」と訳されており、目の前の状況や情報を客観的に分析し、その本質をとらえて最適解を見出す能力のことをいいます。具体的には、筋の通った思考で論理的な説明をするロジカルシンキング、物事を多角的に考察するラテラルシンキング、想定外の出来事に対して臨機応変に対応する柔軟性や応用力、より高度な知識やスキルを身に付けようとする探求心や知的好奇心などです。

コンセプチュアルスキルの高い人材は、ひとつの経験から多くの知見を得たり、全く違うように見える問題の共通項を見出して解決したりすることが得意という特徴があります。そのことから、より上位階層のマネジメント職ほどコンセプチュアルスキルの重要性が高まるとされています。

<<あわせて読みたい>>

【カリスマ?】変革型リーダーシップとは?日本人に多い交換型リーダーシップとの違い

カッツ・モデルをマネジメントに活かそう

マネジメントに必要な能力を可視化したカッツ・モデルは、現在でも多くの企業で人材育成に役立てられています。管理職をひとくくりにするのではなく、どのような役職で、どのような能力が必要とされるのかが明示されており、育成ターゲットに対して必要な教育がわかりやすいのです。

次世代リーダーの育成を課題としている企業は、カッツ・モデルを取り入れてみると、より育成計画を立てやすくなるかもしれません。

<<あわせて読みたい>>

ドラッカーのマネジメントを要約|必要な5つの要素

[adrotate group=”15″]

参照
日本の人事部「2. マネジメント・管理職に求められるスキル」
https://jinjibu.jp/f_management/article/detl/outline/804/
Biz HINT「コンセプチュアルスキル」
https://bizhint.jp/keyword/69994
キャリアコンサルタント ドットネット「カッツ理論とは? テクニカルスキル/ヒューマンスキル/コンセプチュアルスキル」
https://career-cc.net/katz-theory/#3-2
WORK SUCCESS「カッツ・モデルを理解するために重要な用語6つ|カッツ・モデルと人材育成」
https://lostash.jp/human-resources/human-resource-development/1077494
PHP人材開発「コンセプチュアルスキル(目利き力)の高め方」
https://hrd.php.co.jp/shainkyouiku/shiten/post-109.php

[adrotate banner=”36″]

書籍『数値化の鬼』の要約解説図をプレゼント!
書籍『数値化の鬼』図解要約資料

株式会社識学 代表取締役社長 安藤広大の執筆した書籍『数値化の鬼』が、なんと発売後 約1か月で12万部を突破しました!

この感謝を皆様にも還元すべく、株式会社識学では、『数値化の鬼』の図解解説資料を作成いたしました!

一度書籍をお読みになった方も、まだお手元にない方もどなたでも満足いただける完成度となっています!

眺めるもヨシ、印刷して目の付くところに飾るもヨシ、使い方は自由自在!

是非、こちらからDLしてくださいね!