【無料】マンガで学ぶマネジメント公開中!

中間管理職のマネジメントはシンプルに!

「良い上司ってどんな上司?」

「自分と価値観が違うメンバーに結果を出させる方法は?」

「部下の言い訳にどう対応したらいいの?」

「何から改善すればいいの?」

マネジメントをする立場になると、単なるプレーヤーだったとき以上に悩むことが増えるのではないでしょうか。マネジメントは実はシンプルです。今回は、悩める中間管理職に向けて、あるべきマネジメントの姿をお伝えしていきます。

ビジネス書としては異例の30万部突破!
書籍『リーダーの仮面』の図説資料
をプレゼント!
リーダーの仮面図解

株式会社識学 代表取締役社長 安藤広大の執筆した書籍「リーダーの仮面」は、結果の出せるリーダーになるために必要なテクニックをまとめたリーダーシップ本の決定版!

優れたマネージャーに、才能・人間力・経歴は一切必要ありません!

誰でも実践できるマネジメントの原理原則PDF17ページにググっと凝縮!

ぜひ、DL頂き、皆さまの日々のマネジメントに生かしてください!

飲み会がもたらす弊害

まずは、「飲みニケーション」の話から始めましょう。コロナ禍以降少なくなっているとは思いますが、コロナ禍が収束に向かえば増えてくることが予想されます。

「たまにはガス抜きをする場をつくってあげた方が部下のモチベーションアップにつながる」

「親交を深めることでより一層よいチームをつくれる」

「部下がどう思っているか本音を知る機会をつくりたい」

こういった狙いのもと、飲みニケーションが行われているでしょう。

しかし、ガス抜きのつもりが部下から「上司のここは直してほしい」などと、日常の不平不満をぶつけられるなんてこともあるのではないでしょうか。上司もヒートアップし、親交を深めるつもりで実施した飲み会が関係性を悪化させる原因になってしまい、翌日からどのように部下と接するべきか迷ってしまうことがあるかもしれません。飲み過ぎて部下に介抱されるような事態になってしまったら、部下に貸しをつくることになり、翌日以降部下のルール違反に対して指摘することできるでしょうか。あるいは、特定の部下とばかり飲みにいっていると、それを別の部下たちが妬ましく思い、自チーム内で健全な競争が発生しなくなる可能性もあります。

飲み会を否定はしません。ですが、マネジメントをしていく上で必要かどうかは考えてみてください。

1on1ミーティングは進捗管理の場

次は、はやりの「1on1ミーティング」における注意点です。最近では、会社全体で推奨しているところもあると耳にします。

部下に求めている役割の進捗を管理するために1on1ミーティングを実施するのであれば問題ないでしょう。しかし、ミーティングの内容が特に決まっていないままなんとなく集まってフリートークをしたり、部下の悩みを聞き出すことを目的としたりする1on1ミーティングは無意味ですから不要です。

また、1on1ミーティングの場で部下の仕事のやり方にアドバイスをすることも適切ではありません。なぜなら、「上司に言われた通りやりましたが、目標達成することができませんでした」といった言い訳を引き出すことにつながりかねないからです。「上司に相談したら答えをくれる」と部下を錯覚させてしまい、部下が自力で考えようとしなくなります。

あくまでも1on1ミーティングは部下から自身の役割に対しての進捗状況を報告させる場であり、今後の目標を約束させる場です。1on1ミーティングを採用している中間管理職は、一度、その実施目的について見直してみることをお勧めします。

上司以外の評価を気にしない

中間管理職であろうがなかろうが、組織においては上司からの評価を得ることが大切であり、その他の人の評価は気にしないようにしましょう。これは、特に360度評価を取り入れている会社に属する人へお伝えしたいことです。

360度評価を採用している会社では、評価者全員から高い評価を得ようとして、八方美人のように振る舞う人がいます。しかし、皆求めていることはバラバラであり、個人の主観や価値観に合う合わないという観点で評価をされることになりますから、そもそもそれは難しいわけです。

答えがなく、マネジメントに迷いが生じ、結果として精神的なストレスを抱えてしまうリスクが考えられます。そうならないためにも、本来会社のなかで評価者はたった一人、それは直属の上司のみであると認識し、直属の上司から求められている仕事にだけ集中するとよいでしょう。

学ばなければマネジメントは身に付かない

プレーヤーからリーダーに代わり、何をすればよいのか迷っている中間管理職は少なくないでしょう。あるいは、長年リーダーとしての役割を与えられていながら、ずっとマネジメントに悩んでいる人もいるかもしれません。

そもそも、よいリーダーとはどのようなリーダーでしょうか。皆から好かれる人でしょうか。ルール違反があっても見逃してくれる上司でしょうか。部下が目標を達成できなさそうなときに手を貸してくれる人でしょうか。何でも相談に乗ってくれる社長でしょうか。

答えは、シンプルです。勝利に導いてくれ、自分を成長させてくれるリーダーです。そのために必要なのは明確な結果設定と管理のみ。これ以外の行為は、実は不要です。

しかし、世の中の多くのリーダーが、不要な行為ばかりをし、自組織を混乱させ生産性を下げてしまっています。今この瞬間好かれなくても、いつか「あのときあの上司のもとで働くことができたおかげで今の自分がある」と言わる上司が正しいリーダーです。

そのためにも、リーダーは正しいマネジメント方法を学ぶことが求められています。マネジメントは学ぶものです。感覚的にできるものではありませんし、黙っていれば身に付くものでもありません。リーダーのよかれと思ってした行動が、実は部下を混乱させ、働きにくい環境をつくり出している可能性があります。

マネジメントに少しでも迷いがあれば、ぜひ本記事を参考にしてください。

書籍『数値化の鬼』の要約解説図をプレゼント!
書籍『数値化の鬼』図解要約資料

株式会社識学 代表取締役社長 安藤広大の執筆した書籍『数値化の鬼』が、なんと発売後 約1か月で12万部を突破しました!

この感謝を皆様にも還元すべく、株式会社識学では、『数値化の鬼』の図解解説資料を作成いたしました!

一度書籍をお読みになった方も、まだお手元にない方もどなたでも満足いただける完成度となっています!

眺めるもヨシ、印刷して目の付くところに飾るもヨシ、使い方は自由自在!

是非、こちらからDLしてくださいね!