【無料】マンガで学ぶマネジメント公開中!

No.2が会社を変える!伸び続ける会社には頼れる右腕がいた

「伸び続ける会社」と聞くと、どのような会社を想像しますか。カリスマ性のあるリーダー、圧倒的な営業力、効率的かつ漏れのない業務フロー、厳格なルール、創造性を発揮できそうな雰囲気など、様々な要素がありそうです。これらはいずれも大切なものですが、今回取り上げるのは、No.2の重要性についてです。伸び続ける会社には大体優秀なNo.2がいるものです。識学というマネジメント理論を背景に、No.2の重要性を説いていきます。

ビジネス書としては異例の30万部突破!
書籍『リーダーの仮面』の図説資料
をプレゼント!
リーダーの仮面図解

株式会社識学 代表取締役社長 安藤広大の執筆した書籍「リーダーの仮面」は、結果の出せるリーダーになるために必要なテクニックをまとめたリーダーシップ本の決定版!

優れたマネージャーに、才能・人間力・経歴は一切必要ありません!

誰でも実践できるマネジメントの原理原則PDF17ページにググっと凝縮!

ぜひ、DL頂き、皆さまの日々のマネジメントに生かしてください!

なぜNo.2が大事なのか


 社長が、会社の発展に繋がりそうな、なんらかのアイデアを思い付いたとします。ただ、実行に移すまでに、具体的な内容を考えるのが大変だったり、あるいは部下の反応が気になったりして、なかなか最初の一歩を踏み出せずにいました。

ここにNo.2と呼べる人材がいたらどうでしょうか。社長はNo.2に指示を出し、その指示を受けたNo.2はすぐにそのアイデアを実行しようとするはずです。

社長が思い付いたことを社長自身が行うとき、止める判断をするのも社長の自由です。当初、いかに意義のあることだと思っていたとしても、その後に転がり込んできた仕事の山やそれによって生じる心身の負担によって、アイデアを前に進める気が失せてしまい、いつの間にか、実は大した思い付きではなかったと考えるようになるかもしれません。

一方で、No.2にそれを任せるとしたら、No.2は上司である社長に従う立場ですから、勝手に止めるという選択はできません。むしろ社長からの指示である以上、そのタスクは最優先事項となるはずです。もちろん、No.2も自分一人ではなく、部下の協力を得ながら動いていくことになるでしょう。いずれにせよ、No.2がいてくれたら、せっかくのアイデアを無駄にしてしまうことがなくなるわけです。

あるべき社長とNo.2の関係 イエスマンはいらない


では、No.2に必要な素質は何かというと、まず、しっかりと責任を果たせるだけの能力があるということ。そして、社長との間に上司と部下という関係性があることです。

後者は特に重要です。社長からの指示に従うとは、どう考えても無理だと分かるものを、気合いを入れて「やります」と返答することではありません。

与えられた指示に対し、実行可能かどうかを、明確な理由と合わせて瞬時に伝える。もちろん、可能な限り指示されたことを実現すべく動いてもらう必要はありますが、それでも、無理な要求には、はっきりと「できない」と言ってもらわなければなりません。

要するに、No.2はイエスマンであってはならないということです。この関係性ができていないと、社長の指示が実行されなかったり、設定しておいた目標が大幅な未達に終わったり、様々な問題が発生してしまいます。

No.2と部下との関係 必要な指示を出すことに徹すべし


次にNo.2と部下との関係はどうあるべきでしょうか。社長にできると約束した後で、部下から、「難しくてできません」とか「社長は現場のことを全然分かっていないんですよ」などと言われたら、どうすべきでしょうか。部下に寄り添って、「私もそう思う」と社長に対する不満を漏らすべきでしょうか。

当然、そんなことではいけません。No.2は、部下に対して、必要な指示を出すことに徹するべきです。No.2が、社長を悪者にした部下に味方する発言をしていると、部下はNo.2から指示されたことを「絶対にやらなければならない」とは認識しなくなります。「社長が無理な要求をしているのだから約束を守れなくても仕方がない」と考えるようになるからです。

No.2は育成するしかない


それでは、そんなNo.2はどうすれば手に入るのでしょうか。優秀な人材を採用できれば良いですが、100点満点のNo.2を採用するのは非常に難しいことです。

結論を言えば、No.2は育成するしかありません。育成なんてまったくイメージが付かないと思われるかもしれませんが、100点の状態に一歩ずつで良いので近づけていくことが大切です。やってほしいことが一つできるようになる、できることのレベルが一つだけ上がるということであれば、なんとなくイメージできるのではないでしょうか。

No.2への依存し過ぎは禁物


成長したNo.2は非常に頼もしい存在です。しかし、そのまま無意識にやり取りをしていると、いつの間にか、No.2に頼り切りになり、社長とNo.2の関係が崩れてしまう恐れがあります。

良い関係を継続していくためには、何に気を付けるべきなのでしょうか。答えは、No.2の育成過程のときと同じ接し方を続けることです。成長したNo.2を見てうれしくなり、その関係性を崩すための行動を積極的に取るといったことをしてはいけません。約束と管理を忘れてはならないのです。

 具体的なNo.2の育成方法や関係構築及び維持の方法などをお知りになりたい方は、ぜひ識学までお問合せください。

書籍『数値化の鬼』の要約解説図をプレゼント!
書籍『数値化の鬼』図解要約資料

株式会社識学 代表取締役社長 安藤広大の執筆した書籍『数値化の鬼』が、なんと発売後 約1か月で12万部を突破しました!

この感謝を皆様にも還元すべく、株式会社識学では、『数値化の鬼』の図解解説資料を作成いたしました!

一度書籍をお読みになった方も、まだお手元にない方もどなたでも満足いただける完成度となっています!

眺めるもヨシ、印刷して目の付くところに飾るもヨシ、使い方は自由自在!

是非、こちらからDLしてくださいね!