【無料】マンガで学ぶマネジメント公開中!

ジェネラリストとは?今後いらない?強み弱みを解説

generalist

経営者

ジェネラリストってこれからも必要?
今後はいらないジェネラリストにならないよう、努力が必要かもしれません。

専門家

  • 総合職として入社したが、結局何のスキルが身についているのかわからない
  • 働き方が変わってきたが、今後ジェネラリストはどうなってしまうのか

上記のようなお悩みはありませんか?

本記事では、「ジェネラリストとは何か」「ジェネラリストにはどういったキャリアパスがあるのか」をわかりやすく解説します。

今後ジェネラリストとして歩んでいくべきか、スペシャリストとしてキャリアを深めていくか悩んでいる方にもおすすめの記事となっていますので是非ご覧ください。

<<あわせて読みたい>>

キャリアアンカーとは?キャリアアンカーによる自己分析や組織での活かし方を徹底解説!
ビジネス書としては異例の30万部突破!
書籍『リーダーの仮面』の図説資料
をプレゼント!
リーダーの仮面図解

株式会社識学 代表取締役社長 安藤広大の執筆した書籍「リーダーの仮面」は、結果の出せるリーダーになるために必要なテクニックをまとめたリーダーシップ本の決定版!

優れたマネージャーに、才能・人間力・経歴は一切必要ありません!

誰でも実践できるマネジメントの原理原則PDF17ページにググっと凝縮!

ぜひ、DL頂き、皆さまの日々のマネジメントに生かしてください!

ジェネラリストとスペシャリストの違い

まずは、ジェネラリストとスペシャリストの違いをわかりやすく解説します。本来は職業によってジェネラリスト・スペシャリストの表現は変わってくるのですが、ここではわかりやすく概念的な話をします。

ジェネラリストとは

ジェネラリストとは「総合的に幅広く知識を持っている人」のことです。

ビジネス分野においては、1つの知識を専門的に有しているのではなく、幅広い知識で人をまとめあげる力を持っている人のことをいいます。

したがって、非常に汎用性が高く、何事にも対応できるため、管理職や経営陣に多いのがジェネラリストだと表現されることがよくあります。

スペシャリストとは

スペシャリストは「専門的な知識を持っていて、その道に精通している人」です。ビジネス分野では、医者や税理士、エンジニアなどがスペシャリストとして呼ばれることが多いのが問題です。

ジェネラリストと比べると、狭い分野で深い知識を持っている人のことをスペシャリストと呼ぶことが多く、CFOやCIOなどの役職を目指すキャリアパスがあります。

<<あわせて読みたい>>

【出世したくない方へ】女性でも大丈夫!断り方や今後のキャリアプラン戦略を解説!

業種によってさまざまなジェネラリスト

業種によってさまざまなジェネラリスト

経営者

もうちょっと詳しくジェネラリストについて教えて!

一口にジェネラリストと言っても、業種によってジェネラリストが変わってくるパターンがほとんどです。

したがって、以下2種類のジェネラリストをここでは説明します。

  • 医療におけるジェネラリスト
  • ITにおけるジェネラリスト

医療におけるジェネラリスト

医療におけるジェネラリストの例として、看護師の例が挙げられます。看護師のジェネラリストについて日本看護協会は以下のように定義しています。

経験と継続教育によって習得した暗黙知に基づき、その場に応じた知識・技術・能力が発揮できる者

継続教育の基準 ver. 2”

したがって、その場に応じて適切な処置を施せる看護師をジェネラリストと呼んでいることがわかります。

この他にも、看護の現場と患者の家族とのパイプ役であることが期待されていることから、調整役としての機能をジェネラリストが有していることがわかります。

看護師のスペシャリストとは「専門的な臨床実践能力を有している看護師」のことです。

どちらも役割がありますが、日本看護協会がスペシャリストもジェネラリスト視点を持つよう努めるべきとコメントをしていることから、ジェネラリスト的視点は医療の現場においても重視されているといえます。

ITにおけるジェネラリスト

IT分野では、幅広い知見をもっており、さまざまな場面で活躍できる人のことをジェネラリストと呼んでいます。

特にIT部門では、プロジェクトマネジャー・プログラマー・コーディングエンジニアなど役割が細かく分担されているのが特徴ですが、それらを横断して活躍できる人材のことをジェネラリストと呼んでいます。

一方でスペシャリストとは、エンジニアの中でも特に一定のプログラムの仕事のみをしている人、コーディングのみを請け負っている人を指します。

スペシャリストであることは強みにはなりますが、一方でその精通している言語が使われなくなったら活躍できなくなるという危険性もあります。

<<あわせて読みたい>>

メタバースとは?メタバースの語源や意味、具体例をわかりやすく解説!

DXとは?なぜDXと略すの?デジタルトランスフォーメーションの意味や定義をわかりやすく解説

ジェネラリストの強みとは

ジェネラリストの強みとは

ジェネラリストは、思考の柔軟性と幅広い知見から多くの企業に優遇されます。ジェネラリストの強みは以下3つです。

  • 柔軟な思考力
  • コミュニケーション能力
  • 人をまとめる力がある

柔軟な思考力

ジェネラリストの強みは柔軟な思考力にあります。例えば、既に決まっていた計画がずれ込んだときに、ジェネラリストは幅広い知見から計画遂行のための代替案を出すことができます。

幅広い経験があるからこそ物事を多角的に考えられることがジェネラリストとしての重要な要素です。

専門家

高いコミュニケーション能力

高いコミュニケーション能力があるのもジェネラリストならではの強みです。コミュニケーション能力には以下の要素も含まれます。

  • 調整能力
  • 言語化されていないニーズを読み解く力

顧客とスペシャリストの間に立ち、うまく言語化して間を取り持っていくのもジェネラリストならではの役割でもあります。

経営者

調整役ってことだね。

人をまとめる力がある

人をまとめる力があるのもジェネラリストの強みです。ジェネラリストは、プロジェクトを作り仕事を進めていく上で、多種多様な仲間を束ねる必要があります。

仲間のいいところをうまく活用し、仕事を進めていくことができるのはジェネラリストの大きな特徴と言えるでしょう。

個人の力を組織の力にするのもジェネラリストの仕事です。

専門家

<<あわせて読みたい>>

【KPI管理】KPIマネジメントとは?KPIマネジメントの設定手順やよくある失敗例などを徹底解説!

ジェネラリストの弱み

ジェネラリストの弱み

ジェネラリストには弱みもあります。ジェネラリストが認知しておくべき弱みは以下の3つです。

  • 何かに特化しているわけでない
  • どこでも働けるとは限らない
  • 結局何ができるのか悩むことがある

何かに特化しているわけでない

幅広い知識はあるが、専門性が高いわけではないのがジェネラリストの弱みです。幅広い知識をもっているため、何を使えば問題を解決できるかがわかるものの、自分自身にそのスキルがなく、実行はできないというケースがジェネラリストにはあります。

特にそれぞれが分業して仕事を進めていく傾向がより強くなった在宅勤務が進む中では、「ジェネラリストが何をしているのかわからない」という声が挙がりやすくなってしまいます。

どこでも働けるとは限らない

日本はメンバーシップ型の雇用形態色が強いといわれます。メンバーシップ型とは、日本の新卒一括採用の制度で、ジェネラリストを育てるためにさまざまな業務をこなすことができる人材を増やす人材育成方法です。

このためジェネラリストは既に相当数存在しているため、スペシャリストが必要とされる会社も少なくありません。

したがって、必ずしもジェネラリストだから転職ができるわけではありません。

結局何ができるのか悩むことがある

ジェネラリストの中には「結局何ができるかと聞かれたら答えられない」という方も少なくありません。

ジェネラリストの強みは、定まっていないオペレーションの中で業務をうまく回すことでしたが、ITの進歩などによりプロセスは既に最適化され、強みを発揮できる場が減ってきているという見方もできます。

特に、会社の中にいるだけで何もできていないジェネラリストは、こうした悩みを抱えることが多いと言われています。

経営者

ただ席でふんぞり返っているだけのジェネラリストは不要だね。

ジェネラリストのキャリアパス

ジェネラリストのキャリアパス

ジェネラリストのキャリアパスとして考えられるのは以下3つです。

  • 管理職
  • プロジェクトマネージャー
  • 人事部

それぞれわかりやすく解説します。

管理職

まずは、管理職が最もわかりやすいキャリアパスです。管理職で必要となる能力は以下の通りです。

  • 目標を設定し部下と共に遂行する
  • 部下の強みを理解し、適切に仕事を振る
  • 部下の話に耳を傾ける
  • 職場をより働きやすいよう改善する
  • 何か問題が発生した時は表に立って対処する
  • 役員・経営陣と従業員の間に立って調整をする

基本的には人と人の間に立って仕事を遂行する能力が必要とされます。

したがって、ジェネラリストの強みと重なる部分が多いため、キャリアパスとして第一に考えられます。

プロジェクトマネージャー

ジェネラリストのキャリアパスとしてプロジェクトマネージャーもあります。ここでは、タスクの優先事項を割り出し、適切な人に仕事を割り振り進捗管理を行うという面で、ジェネラリストとしての能力が必要とされます。

今まで直面したことのない問題に対しても前向きに取り組む姿勢と、「なんとかする能力」が必要になるのがプロジェクトマネージャーです。

人事部

実は人事部もジェネラリストに合った職種だといわれています。採用のスケジュールを組み、企画をし、面談日を調整する能力が必要です。

また、社内のさまざまな部署と連絡を取り合い、人を見極め適材適所で配置を行う面も、ジェネラリストが向いているといわれる理由です。

<<あわせて読みたい>>

【上司のあり方】出世に興味がない部下をやる気にさせるほんの少しの工夫

優秀なジェネラリストになるためには

優秀なジェネラリストになるためには

経営者

今後はどういったジェネラリストが必要になるんだろう?

それでは、社内外から必要とされるジェネラリストになるためにはどういったスキルが必要になるのでしょうか。

具体的に以下2つがジェネラリストとして成功するためには必要だといわれています。

  • 徳川家康のような統合力を持つ
  • スペシャリストとリレーションを作っておく

それぞれわかりやすく解説します。

徳川家康のような統合力を持つ

歴史を勉強したことのある人であれば徳川家康の名前を知らない人はいないでしょう。実は、徳川家康はジェネラリストとしての手腕があったといわれています。

「泣かぬなら泣くまでまとうホトトギス」という言葉が有名ですが、徳川家康は比較的温厚であり、人の話によく耳を傾けた戦国武将でした。

徳川家康の特徴として、出身の貴賎なく見識のあるものは次々と採用をしたという例があり、特に専門家に対してはよく耳を傾けたとされています。

人の話をよく聞き、適材適所で部下を活用する能力がある人が、ジェネラリストとして成功できると言われています。

参考:有能な「ゼネラリスト」になるために | 日経ビジネス

スペシャリストとリレーションを作っておく

スペシャリストとのリレーションを構築しておくこともジェネラリストとして成功するための秘訣です。

どれほど調整能力があっても、ジェネラリストだけでは解決できない問題に必ず直面します。こうした場面では、頼れるスペシャリストがいるだけで問題の早期解決に役立ちます。

ジェネラリストとして活躍するためには、相談できる人を常に確保しておくことも大切な要素なのです。

実はハイブリッド型のT型人材もいる

実はハイブリッド型のT型人材もいる

ここまでジェネラリストとスペシャリストを比較して説明してきましたが、ハイブリッド型の「T型人材」が注目を集めています。

T型人材とは、幅広い知識を持つ専門人材のことで、いわばスペシャリストでもありジェネラリストでもある人のことです。

新たなイノベーションを起こすためにはT型人材の採用が必要不可欠ともされており、今後より一層、注目が集まる人材と言えるでしょう。

既にジェネラリスト、スペシャリストとして活躍している方は、T型人材を目指すこともキャリアパスの1つです。

専門家

まとめ ジェネラリストについて

まとめ ジェネラリストについて

本記事では、ジェネラリストとは何か、ジェネラリストにはどういったキャリアパスがあるのかをわかりやすく解説しました。

優秀なジェネラリストには以下のような能力がありました。

  • 統合力
  • 相談できるスペシャリストを側に置いている

ただし、現状に満足していてはいつか「いらないジェネラリスト」になる可能性もあります。

したがって、ジェネラリストでありながらも、専門性を磨くという自己研鑽が今後ますます必要になることでしょう。

<<あわせて読みたい>>

マインドセットとは?実例から向上方法まで徹底解説
書籍『数値化の鬼』の要約解説図をプレゼント!
書籍『数値化の鬼』図解要約資料

株式会社識学 代表取締役社長 安藤広大の執筆した書籍『数値化の鬼』が、なんと発売後 約1か月で12万部を突破しました!

この感謝を皆様にも還元すべく、株式会社識学では、『数値化の鬼』の図解解説資料を作成いたしました!

一度書籍をお読みになった方も、まだお手元にない方もどなたでも満足いただける完成度となっています!

眺めるもヨシ、印刷して目の付くところに飾るもヨシ、使い方は自由自在!

是非、こちらからDLしてくださいね!