【無料】マンガで学ぶマネジメント公開中!

MBBとは?「思いのマネジメント」のメリットや特徴、成功のコツを解説

MBBtowa

近年、目標管理制度の一種であるMBBが注目を集めています。

「目標を与えて管理しているのに従業員に成長がみられない」という悩みを抱えている企業は少なくありませんが、このような場合に考えられる原因としては、目標管理制度に問題があることが挙げられます。

そこで、MBBを用いることで従業員の意欲を引き出しつつ、組織力を高めることを検討してみてはいかがでしょうか?

本記事ではMBBについて、

  • 概要や目的、特徴
  • 注目される理由
  • メリット
  • 実施方法
  • 成功のポイント

などを解説していきます。

ビジネス書としては異例の30万部突破!
書籍『リーダーの仮面』の図説資料
をプレゼント!
リーダーの仮面図解

株式会社識学 代表取締役社長 安藤広大の執筆した書籍「リーダーの仮面」は、結果の出せるリーダーになるために必要なテクニックをまとめたリーダーシップ本の決定版!

優れたマネージャーに、才能・人間力・経歴は一切必要ありません!

誰でも実践できるマネジメントの原理原則PDF17ページにググっと凝縮!

ぜひ、DL頂き、皆さまの日々のマネジメントに生かしてください!

MBBとは

MBBとは「Management by Belief」の略称で、日本語では「思いのマネジメント」や「信念による経営」と呼ばれる、目標管理制度の1種です。

MBBとは、個人や会社が抱く思いや価値観を共有し、これを実現するための目標設定です。

企業が掲げる目標のもとになっている経営層や上長の「思い」と、従業員自身の業務やキャリアへの個人的な「思い」をぶつけあう、創造的対話という過程を踏むことが大きな特徴として挙げられます。

各従業員が抱いている思いを尊重することによって、モチベーションや意欲を引き出し、やりがいを持ちつつパフォーマンスを最大限発揮することが可能です。

関連記事:目標設定の重要性やメリットとは?方法や注意点、フレームワークを解説

MBBの特徴とは

MBBには下記のような特徴があります。

各従業員と会社の価値観が共有できる

最も大きな特徴は、各従業員が重んじる価値観を会社と共有できることです。

なぜならMBBは、個人の価値観から生じる思いを業務に反映させることが目的だからです。

関連記事:ワークエンゲージメントとは?従業員満足で業績アップにつなげるには

規則よりも思いが行動の起点となる

日本企業においては規律や規則が重んじられており、ルールを守るために行動を起こすシーンが数多くあります。

規則を守るための行動は大切ですが、その一方でそうした行動の多くは保守的なものになります。

しかしMBBでは、行動の起点が「規則を守るため」ではなく「やりたい」という思いになるという点が特徴です。

MBBに注目が集まる理由とは

近年、日本ではMBBが注目を集めています。

その背景には、日本経済全体の変化があります。

長期的に低迷し続け、多くの企業では欧米型の「成果主義」への移行が進みました。

これにより従業員の目標管理制度も変化しましたが、MBOをうまく活用できていないケースが多く生じたのです。

例えば、目標の達成そのものが目的化してしまい、達成が容易な目標を設定して業績が悪くなるケースなどが挙げられます。

このように、成果主義が前提となっているMBOが導入されることで生じた問題を背景に、各従業員の思いをマネジメントに取り入れるMBBが注目を集めるようになったのです。

関連記事:目標管理と人事評価を連動する方法とは?目的やOKRとの違い、利点・問題点を解説

MBBを導入するメリットとは

ここでは、MBBを導入することで期待できるメリットを見ていきましょう。

MBOの効果を高められる

従来のMBOの場合、従業員が自分で決めた目標を上司と話し合って設定していました。

しかし、MBBではその設定過程に、従業員の個人的な価値観や考え方を加えられます。

これにより、目標達成に対する意欲を引き出せるため、目標達成率の向上が期待できます。

このように、MBBとMBOは高い親和性があるため、うまく活用することが重要です。

組織力の向上

MBBでは、

  • 共通目的
  • 貢献意欲
  • 意思疎通

という、組織成立において必要不可欠な3要素に重きをおいています。

そのため組織力の向上にも役立ちます。MBOのみの場合、これらを満足に得ることは難しいでしょう。

関連記事:強い組織と弱い組織の違いとは?組織力を向上する方法を解説

イノベーションの促進

MBBによって各従業員の価値観が尊重されるようになれば、多様な価値観が共有され、イノベーションを促進することにつながります。

人材の多様性を生み出し、活かすことで、新たなアイデアや技術、手法などが生まれやすい企業風土が醸成されていくでしょう。

MBBを行う方法とは

それでは、実際にMBBを行う方法を解説していきます。

目的意識を持ちながら柔軟性を確保する

日常的な業務に対してモチベーションを高く保つには、目的意識を明確に持ち続ける必要があります。

いま行っている業務が、自分の目標や理想にどのように貢献するのかを意識することが重要です。

しかしその一方で、自主的に動けるように柔軟性を確保しておきましょう。

行動計画で縛るのではなく、軌道修正ができる余地を残しておくことが求められます。

仕事と私生活を一体化させる

仕事を通して自己実現をするには、仕事と生活を結びつけなければなりません。

近年ではワークライフバランスの実現を目指す動きが活発化していますが、仕事と私生活を区別せずに両方を一体化させることでさらに高い成果を挙げられるでしょう。

関連記事:ワークライフバランスとは?従業員や企業のメリットや注意点、導入事例を徹底解説!

「報酬を受けない仕事」を認める

従業員に「報酬を受けない仕事」を認めることも求められます。

これは、「シャドウ・ワーク」とも呼ばれるもので、各従業員の思いから自主的に行う業務のことです。

MBBにおいては、このような仕事はイノベーションにおいて重要だとされています。

まとめ

MBBにおいては「思い」という言葉がひとつのキーワードになります。

そのため「従業員のモチベーションが上がらない」場面は大きな問題となることでしょう。

弊社識学のマネジメントは「感情を排除したマネジメント」です。

徹底した数値化による弊社の「識学」マネジメントは、従業員のモチベーションを気にしません。

モチベーションがひとつの悩みのキーワードとなっている方は、ぜひ弊社までご相談ください。

書籍『数値化の鬼』の要約解説図をプレゼント!
書籍『数値化の鬼』図解要約資料

株式会社識学 代表取締役社長 安藤広大の執筆した書籍『数値化の鬼』が、なんと発売後 約1か月で12万部を突破しました!

この感謝を皆様にも還元すべく、株式会社識学では、『数値化の鬼』の図解解説資料を作成いたしました!

一度書籍をお読みになった方も、まだお手元にない方もどなたでも満足いただける完成度となっています!

眺めるもヨシ、印刷して目の付くところに飾るもヨシ、使い方は自由自在!

是非、こちらからDLしてくださいね!